活動報告

活動報告詳細

【参加者アンケート】ボランティア現場で役立つ救急救命研修

【Q4】講座内容でよかった点があれば教えて下さい(自由回答)
【A4】・初めて救急救命講座を受講しましたが、実践できたので大変勉強になりました。実際にそういう現場に立ち会うことになったら、実践
 できるか不安な部分はありますが、少しでも知っているということは、行動につながると思います。また、参加したいと思います。
・説明が具体的でわかりやすかった
・救命救急はかなりハードルが高いと思っていましたが、先生が分かりやすく教えて下さり、少しの勇気で救える命があるのかもしれない
 と、少しハードルが下がりました。万が一の際に役立てるよう引き続き学びたいと思います。AEDに触れられたことも大きな経験です。
・非常に分かりやすい説明で良かった。
・元教師ということで、教え方は独自のもので良かったと思いますが、話し方がのらりくらりで、緊急性が伝わらなかった。
 それが良いのかもしれないが。
・最初から一人がルーチン通りに通しでやる方が、頭に残ると思う。胸骨圧迫のしんどさは伝わったと思いますが、手技自体がばらばら
 で、その点の指導が欲しかった。
・AEDの使い方など具体的な内容が分かって良かった
・全員操作(AED)ができてよかったです。
・話で講座内容を聞くだけでなく、実際に行動やって見ることは大事なことで、時々シュミレーションをして忘れないようにしています。
 質問にも的確に回答頂き、良かったと思います。
・質問コーナーが確りあったのと質問が出来るだけの内容だった
・心臓マッサージを初めてしましたが、1回目はただ必死で、2回目は落ち着いてできました。2回出来ると、1回目の復習ができていいと思いました、
・AEDも初めての経験で、使い方や周りの方への声掛けも テレビ等で見ただけで、わかったような気になっていて実はそうではなく
 実際に経験できてよかったです。

【Q5】講座内容で不満点、悪い点があれば教えて下さい(自由回答)
【A5】・ヘルプの人がいると、質問がもっと個別でできたかなと思います。
・レジュメがもう少し大きい字で、見やすかったら嬉しかったです。
・もう少し広い場所で、出来たら3人ぐらいのグループで実習してほしかった。
・5人のグループだったので、時間的にじっくりと手順を確認しながら学習することが出来なかったのが残念。
・募集を募るときに、救命講習は何回目なのかを聞いてほしいです。全く初めての人と、2,3回目の人とでは動きが違うので、
 講習の平均化を図って戴きたいです。
・演者とスタッフの事前打ち合わせや資料の確認をするべきだった。準備不足だったのが伺えた。
・グループ内での自己紹介などあればよかったと思いました。
・講習修了証のようなモノがあれば良いのかなと思います

pageTop