湖国の感動 未来へつなぐ わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会

ボランティア募集! スポーツで滋賀を元気に

[募集期間] 令和5年(2023年) 10月2日(月) から
令和7年(2025年)5月30日(金)まで
※募集人数に達した時点で終了

国スポ 第79回国民スポーツ大会
令和7年 9月28日(日) 〜 10月8日(水)
障スポ 第24回全国障害者スポーツ大会
令和7年 10月25日(土) 〜 10月27日(月)

運営ボランティア

※募集を締め切りました。たくさんの御応募ありがとうございました。

お申し込みいただいている内容は、マイページでご覧いただけます。

※ボランティアのキャンセルの場合は、下記の連絡先リストの各窓口までご連絡下さい。
・国スポ・障スポ 開会式 / 閉会式 ⇒ 滋賀県
・国スポ競技会 ⇒ 開催市町
 (ただし県外開催競技・ラグビーフットボール)⇒ 滋賀県
・障スポ競技会 ⇒ 滋賀県

運営ボランティアキャンセル連絡先リスト (クリックで開閉します)
市町 電話番号 登録者
滋賀県0120-851-378shiga-sports_volunteer@crtm.co.jp国スポ・障スポ 運営ボランティアコールセンター(滋賀県)
大津市077-528-2919koku-spo.volunteer@city.otsu.lg.jp大津市大会総務課
草津市077-561-1510kokusupo-syosupo@city.kusatsu.lg.jp草津市 国スポ・障スポ推進室 総務係
守山市077-582-1169kokusupo@city.moriyama.lg.jp守山市スポーツ振興課
野洲市077-587-8813kokusupo@city.yasu.lg.jp野洲市国スポ・障スポ大会推進室
栗東市077-551-0661kokusupo@city.ritto.lg.jp栗東市 国スポ・障スポ推進課
甲賀市0748-69-2253koka30107600@city.koka.lg.jp甲賀市 国スポ障スポ推進室
湖南市0748-71-2325kokuspo@city.shiga-konan.lg.jp湖南市 文化スポーツ課 国スポ・障スポ大会準備室
東近江市0748-24-5676kokusupo-somu@city.higashiomi.lg.jp東近江市 文化スポーツ部国スポ・障スポ総務課
近江八幡市0748-33-6600048610@city.omihachiman.lg.jp近江八幡市 国スポ・障スポ推進課
彦根市0749-30-6141kokutai@ma.city.hikone.shiga.jp彦根市 国スポ・障スポ総務課
米原市0749-53-5155kokuspo-hockey@city.maibara.lg.jp米原市スポーツ推進課(国スポ障スポ大会推進室)
長浜市0749-65-6303kokusupo@city.nagahama.lg.jp長浜市 国スポ・障スポ大会推進室 総務
高島市0740-25-8567kokusupo-syosupo@city.takashima.lg.jp高島市 国スポ・障スポ大会推進課
竜王町0748-58-0111ryuoh.kokusupo@town.ryuoh.shiga.jp竜王町生涯学習課 国スポ推進室
日野町0748-52-6566kik-syogai@town.shiga-hino.lg.jp日野町 国スポ・障スポ大会推進室
愛荘町0749-29-9046kokusupo@town.aisho.lg.jp愛荘町 国スポ・障スポ開催推進室 国スポ

開・閉会式、わたSHIGA輝く国スポ・障スポ各種競技会の運営補助等を行います。

募集人数
  • 国スポ開・閉会式: 1,700人
  • 国スポ競技会: 5,700人
  • 障スポ開・閉会式、競技会: 3,500人
募集期間
令和5年10月2日(月)〜令和7年5月30日(金)
※募集人数に達した時点で終了
お申し込みいただける方
令和7年(2025年)4月1日時点で12歳以上で、活動日に参加が可能な方。
ただし、応募時点で18歳未満の方の申込については保護者の同意が必要です。
研修について
運営ボランティアとして活動するための研修会を、令和6年(2024年)に開催する予定です。
環境美化
  • 会場清掃
  • ゴミ箱の管理
  • 花の管理 など
会場整理
  • 観客誘導
  • 座席案内
  • 駐車場案内 など
案内・受付
  • 来場者受付
  • 会場案内
  • 資料配布 など
会場サービス
  • 弁当配布
  • ドリンクサービス
  • 車椅子貸出し など
式典運営補助
  • 開・閉会式の式典補助 など
医療救護
  • 救護所での救護活動の補助 など

手話・要約筆記ボランティア

※令和6年5月末に募集を締め切りました。たくさんの御応募ありがとうございました。

聴覚障害がある方への情報提供やコミュニケーション支援を行います。

ボランティア参加記念品

ボランティア参加記念品は「大会オリジナルHOPカード」に決定いたしました。
ボランティアに参加して大会オリジナルHOPカードを手に入れよう!

pageTop