【松野 純子/近江国 戦国ライド(ボランティア参加者)】Game Conductor Interview vol.9
掲載日:2020-06-09
戦国ライド 大会開始風景
滋賀県のスポーツボランティアに関わる「ボランティア参加者」「大会・イベント主催者」「アスリート」の観点から、それぞれのスポーツボランティアにかける熱い想いをお伺いしました。
関わる立場は違えど活動される方々のリアルな声が、滋賀県内のスポーツシーン活性化に繋がり、スポーツ文化発展をもたらします。
今回は「近江国 戦国ライド」にご参加いただいた松野純子様(大会参加者)からのご紹介です。
スポーツボランティアに参加することの楽しさや大変さも語っていただいていますので、これからご参加いただく皆様の参考にしていただけそうです。
是非最後までご覧下さい。
▼Q1.氏名
松野純子
▼Q2.ボランティアに参加された大会・イベント名を教えてください
近江国 戦国ライド
▼Q3.上記大会・イベントにボランティア参加した理由を教えてください
ロードバイクを趣味とされている方に興味があり、ボランティア従事場所が自宅から近かったため。
▼Q4.当日のボランティア内容について教えてください
休憩所への誘導、交通整理
▼Q5.参加する前に不安だったことを教えてください
ボランティア配置人数が少ないため、トイレに行けるのか?
当日の天候、温度。寒さ対策。
▼Q6.参加してよかったことを教えてください
地元の美味しい物を無料で提供して頂けたこと。
▼Q7.参加して大変だったことを教えてください
トイレに行くタイミングがつかめないので、水分を取らないようにしていた。
参加者の道路横断時に往来する車に停まって頂くタイミングを図ること。
▼Q8.あなたがボランティアに参加する目的、意義、やりがいは何でしょうか
色んな方(老若男女問わず、参加者、ボランティアスタッフ)との会話が楽しみ。
参加者に『ありがとう』と言っていただけると励みになる。
自分の知らないスポーツを知ることが出来る。
▼Q9.ゲームコンダクターSHIGAに期待することはございますか
多種多様なスポーツに触れる機会を増やして頂きたいです。
▼Q10.今後スポーツボランティアへの参加を検討されている方々に向けてメッセージをお願いします
初めての組織(団体)に当日いきなりボランティアとして参加して自分に何が出来るのか?足手まといにならないか?と、不安に思われるかもしれませんが、大丈夫です。
スポーツをされている方(運営されている方)は皆さん、親切ですし、分からない事は遠慮なく聞けばいいです。
参加者からの『ありがとう』の一言で笑顔、元気になれます。
時々、美味しい料理を提供してもらえることもありますよ。
先ずは知っているスポーツから参加してみると良いかもしれません。
以上、松野純子様からのお声でした。
色々な方とのコミュニケーションを楽しめて、「ありがとう」と言ってもらえるボランティアって良い役回りですよね。
今後も滋賀スポーツ界を、支える立場から活性化していきましょう!